2005/07/30.004     マンボウの作文                                                                               

              このページは私からの伝言板です 

                                                  My Topics              NO.4

                                                                                               
                      10年振りに外壁と屋根の塗装をしました

                   洗面所の面格子が腐っていたので、この際、私が作り直しました

                                                                                                   

写真の方は、今回塗装をお願いした横浜リホームペンキ(有)の井上さんです。
社名をリフォームでなく、リホームにしたのは目立つようにとの事だそうです。
以前は人を使っていたそうですが、満足出来る仕事にする為には一人でやるしかないと考えて、今は、何から何まで一人でこの仕事をやっているそうです。
ですから、一匹狼の社長です。

塗装の他、板金、屋根工事、サイディング工事、雨漏り工事、ちょっとした
大工仕事などの付帯工事は一人でこなしてしまいます。
彼の腕に期待する事にしましょう。



いざ塗装する前に家を総点検したら、洗面所の面格子が腐ってボロボロになっているのを発見しました。

早速、私が作り直すことにして、ホームセンターに出向き、ラワン材を購入してきました。
ラワン材は高いので、これだけで6,300円でした。

さて、面格子を作るのは初めてですので、私に上手く直せるものでしょうか?
ちょっと不安です。




道具は高儀の鋸(技工)、角利の鋸定規を使います。工作台はホームセンターの特売日で買ったバイス・ベンチと言うもので、アクトで980円で購入しました。普段は1,480円もしていたので、ラッキーです。

角利の鋸定規は素人には便利な道具です。
側面に丸い磁石が付いていて、鋸の刃をピタッと付けたまま切れますので、誰でも真っ直ぐに、しかも垂直に切る事が出来る優れ物です。

鋸の向こうにある補助板を付ければ、いろんな角度で切る事も出来ます。東急ハンズで買いました。

ボロボロに腐った所は簡単に壊せましたが、土台まで腐っているとは思いませんでしたので、ちょっと思惑が外れました。長い釘を抜くのは大変な作業でした。皮肉な事に釘を打ってある箇所だけは腐っていなかったからです。

バールで無理に引き抜こうとすると、外壁を壊してしまう怖れがあり、一時は製作を中止してプロに頼もうかと考えたくらいです。

でも、なんとか粘ってやっとこさ、下図(右)のように全部取り外す事が出来ました。
「やった〜!」と言う感じですが、さて、これからどうなるかと思うと、ちょっとだけ心配でした。

土台になる部分の木材は買っていなかったので、家にあった
ツーバイフォーの材木を縦に切断して作りました。
以前、何かに使ったステンレスの板の残りを使って、水切りを付けました。


























壁に埋まる部分に防腐剤を塗って、何とか完成させました。あとは雨が侵入しないようにコーキング剤を外壁と木材の間に注入したいと思います。

井上さんから、変性シリコンのコーキング剤がいいと忠告されました。これだとペンキが塗れるからだそうです。

塗装も自分でやる積もりでしたが、どうせ、ペンキ屋さんが入るのだからと、井上さんに任せる事にしました。



右の写真は二階にあるフラワーボックスです。夏にペチュニアの花をプランターに入れて育てていました。

こんなにペンキが剥げていてはペチュニアが可哀想だと思い、ここ2年ばかりはプランターを置いていません。
                                
足場を必要としない箇所の塗装は、全部私がやってきました。ここも5年前に塗ったところですが、前に塗ったペンキとあまり接着していなかったようです。

こんな無残な姿になってしまいました。



左は西側にある吹き抜けの玄関にあるハメゴロシの窓ですが、その上にある装飾用のドイツ下見板が見苦しく剥げています。

破風や家の周りに貼ってあるアクセントラインもそうですが、このように材木を使った部分はペンキ塗りが度々必要になりますので、アフター・ケアが面倒だと思いました。

今度家を建てるような事があったら、あとの事を考えて、もっと手入れの要らない材料を使った家にしたいと思いました。



基礎周りの化粧板です。
ここも酷い状態になっています。これを見ればペンキ屋さんもウハウハ!でしょうね。

剥げた部分を良く見ると、色が三層になっています。
新築時を含めて3回塗った事になりますね。
ですから、今度で4回目です。材木自体は、まだまだしっかりしています。

塗装に備えて、南天の木を切りました。
南天の新芽が化粧板の下に潜り込んで、板を腐らせた所があり、応急処置としてこの部分に、私がステンレスの薄板を巻いておきました。
もっと綺麗に修理したいので、井上さんにお願いしておきました。


東側に植えてある紅カナメモチの木が邪魔なので、
少し枝下ろしをしようとしたら、小鳥の巣がありました。既に巣立ちしたようです。

家庭で良く使うポリエチレン製の紐をほぐして作ってありました。この巣は多分、メジロだと思います。
以前、庭のシャラの木にもこれと同じような巣があり、3羽のメジロが巣立ったからです。

使用後なので、この枝は切らせて頂きました。
でも、この巣の下はお隣さんの車庫なんですよ。
うるさくなかったのかなあ?



いよいよ足場架けが始まりました。
若い男性が二人で、半日も掛からない時間で完成させてしまいました。大したものですね。

今時の若い人の中には、頼もしい人もいるんですね。我が家は駐車場が低いので、足場も3段になりました。

以前の足場に比べて、幅が少し広い印象を受けました。新築時の壁の色は薄いベージュでしたが、2回目からは白い色に変えました。

今度はどんな色になるのでしょう?
あとの楽しみにしましょう。



高圧水による屋根の洗浄が始まりました。
簡単そうに見えますが、我が家の屋根は急勾配なので、ちょっとでも気を許すと危険だと思います。

私も、ちょっとやってみたい気がします。
でも、今月の水道代が気になりますね。

井上さんの話だと、屋根材のクボタのコロニアルは
まだ健在だそうで、塗装すれば、まだまだもつそうです。それに野地板はサービスで取り替えるので、なお安心です。良かった、良かった。

近所の人が「随分長い間、水洗いをしていたね」と感心してました。


屋根の塗装をしているところです。
勇壮な姿ですね。
天気が良いので、井上さんも気持ち良さそうです。

クボタのコロニアルは結構丈夫だそうです。
塗装は張ってある瓦に沿って塗らないと、重ね合わせた所にペンキが入らないと言っていました。

見ていると、彼はその通り実行していました。

屋根からペンキの入ったバケツが落ちて来たらどうしようか、などと余計な心配をしました。




自転車置き場がペンキ置き場に早変わりしてしまいました。壁に塗る塗料はエスケー化研のクリーン・マイルド・ウレタンです。
色は薄いベージュに少し銅色を入れたもので、井上さんが調合した独特の色です。

屋根の塗料は同じエスケー化研のヤネッシュです。
色は今まで通り黒です。

木部の塗装はニッペとカンペの塗料を使っているのでしょうか?はっきりは分りません。






一階の破風の先っちょが腐っていました。
私が腐った所をほじくると、こんなに大きな穴になってしまいました。
ここは前回、腐食した板を取り去らないで、もう一枚新しい板を張ったところです。板を張り合わせると、水が浸透して腐る原因になるのでしょう。屋根の上にあるクーラーの屋外機から出る水が影響したかも?
こんな大きな穴を埋めるにはパテの量も大変なので、右のようにバックアップ材を入れてからパテで埋める事にしました。穴を埋めてからカラー鉄板で包み込む予定です。



パテが乾燥してから、変性シリコーンの充填剤を詰め込みました。
ついでに周りの凸凹も埋めました。
ここはいずれカラー鉄板で包んでしまうので、ペーパー掛けはしていません。

井上さんが鉄板で包んでくれたら、後は私が塗装する積もりです。

職人が二人いるようだと、井上さんが苦笑していました。   「でも、やりたいんだもん!」





勝手口のドア枠の下部が左右とも腐っていたので、私がラワン材で新しく継ぎ足しました。
腐った部分を切り取るのに、鋸が入らず苦労しました。

継ぎ目には変性シリコーンを充填しました。
前の枠はモルタルを打った後に穴を開けて、ドア枠を埋めていたので、水が入って腐り易い状態でした。
ですから、穴をモルタルで埋めてしまい、枠をその上に設置する方法を取りました。
この方が腐らないと思います。

塗装は井上さんにお任せです。

二階の破風の先端です。
カラー鉄板で包み込んでありますので、雨は完全にストップです。破風の材木は永久に腐らないでしょう。

勿論、ここも塗装を施しますので、更に強くなります。
こんなに綺麗になったら、もう、ペンキ屋さんのセールスは来ないでしょう。

この裏側に鉄板を打った釘が2本突き出ていたので、私がトンカチで曲げておきました。見えない所なので、井上さんも見逃したのでしょう。

何度見ても完璧な出来栄えなので、嬉しくなります。



この場所は偶然私が発見しました。
一階の破風を差し込んだ壁に隙間があって、横殴りの雨が吹き込まないとは限りません。

ステンレスの板を加工して穴を塞ぎました。
その後は、例によって変性シリコンで隙間を完全に塞(ふさ)ぎました。他にも隙間があったので、完全なまでに処理しました。

こんな所に目を付けるなんて、私らしい(笑い)
模型の帆船作りを始めてから、完璧が習性みたいになってしまいました。
やれやれ!




家の西側に張ってあるドイツ下見板の上に貼るサイディングを切っているところです。
結構厚みのあるサイディングです。
これなら長持ちするでしょう。貼った後に、塗装するかどうか決めますが、この模様も味わいがあるので、迷う事でしょう。
右の写真はサイディングの切り口を隠す為と、雨漏りを防ぐ為にエッジングを施しました。
雨漏りは完全に防ぐと井上さんが豪語していましたので、お手並み拝見と言ったところです。


ペンキが剥がれて見苦しかったフラワーボックスにも上と同じ模様のサイディングを貼りました。                                このまま塗装をしないでいるか、それともチョコレート色に塗装するか迷っています。

折角、デザインされた物を塗ってしまうのは勿体ないと妻が言うので、当分の間、このままにします。
           
けれども、気分次第で自分で塗ってしまうかも知れませんが。

とても綺麗になったでしょ?



仕事中の井上さんの顔は、真剣そのもの。
彼は長い間、昼飯抜きの生活をしているそうです。
だから、朝から晩まで仕事をしています。

途中、適当に休みを取っているようですが、それもほんの僅かの時間です。働き者ですねえ。

仕事中は声を掛けるのも憚(はばか)れるほど、夢中なので、一日の仕事が終った後に、雑談します。
一人で営業と現場をこなす人なので話しもお上手。
お酒は飲まず、賭け事もしないそうです。
真面目一本の職人さんです。




足場に一度乗ってみたかったので、朝の仕事前に
二階の窓から出てみました。

ついでにフラワーボックスの縁取りを塗装してみたのですが、思ったより楽ではないと思いました。

足場が狭いので、腰を捻る無理な体勢でペンキを塗っていると、腰が痛くなり、長く続きません。

それにしても、サンダル履きで足場に乗るなんて、
何という不届き者でしょう。




塗装も最終段階に入っています。
梅雨時なのに、天気に恵まれ井上さんも汗だくでやっていました。

ドイツ下見板に貼ったサイディングは井上さんが苦慮した結果、塗装する事にしました。
私も即座に賛成しました。

破風をくるんだカラー鉄板も見事な出来栄えです。
私も妻も、とても満足しています。

「もう、これでペンキ屋さんは来ないでしょうね」
妻がホッとした顔で言いました。






左が塗装前。右が塗装後です。但し塀は既に塗装済みです。
外壁とドアの色を変えました。ドアは思い切って、重厚なマホガニー色からクリームがかった白色にしてみました。悩んだ末の選択でしたが、塗ってみれば、玄関先が明るくなって気分も明るくなりました。

皆さんはどちらがいいでしょうか?

家の塗装も終り、気分も新たにしているところです。
今回は井上さんの並々ならぬ努力で、塗装以外の仕事もして頂きました。
玄関ホールの雨漏りや屋根の野地板取り代え、玄関先のポールの修理、雨樋の修理など、など。
費用もリーズナブルだし、仕上がりも満足しています。どうも有り難うございました。
                                                       (完)
2005/07/30.MY TOPICS NO.4


       トップページへ         目次に戻る        My Topics へ